ドレンボルトをマグネット付きに交換しようと思い買ってきたが外して見るとマグネット付だった。 純正なのか?
ドレンボルトからワッシャーが抜けない。
もとから付いて外しちゃいけない物なのか、トルク過剰で押しつぶされて抜けないのか。。。
分からん。
とりあえず、もう一枚かませておいた。
マグネットドレンボルトに鉄粉が沢山ついていたのにビックリ
慣らしを我慢してやっていたのは良かったかも。
オイル交換後のフィーリングは余り前後差を感じない。
期間が短かったせいか?
ようやく1万まで回してみる。面白くて、かつビビる。
2速10000pmくらいで150km前後
明日辺り深夜に最高速チャレンジしてみるか
当サイトについて
当サイトは、フィクションです。 全ての情報に関して、一切の責任を負いかねます。 参考・実践などは、全て自己責任にて行ってください。 |
2012年6月24日日曜日
2012年6月23日土曜日
2012年6月4日月曜日
過去のバイク
50CC
スズキ: 蘭
ホンダ: ジャイロUP・ミニカー登録
アルミホイール履かせたり、バーハーンぽくカスタムしたら盗まれた。
ホンダ: ジャイロX・ミニカー登録
現在使用中。
ホンダ: NSR50
高校生時代、これで毎日セッセコ峠へ
ヤマハ: RZ50
その他、色々在ったけど忘失
250CC
スズキ: RGV-γ 88年
スズキ: RGV-γ 89年
どちらもピーキーで面白かった
カワサキさんにお世話になったことが無いのね。
スズキ: 蘭
ホンダ: ジャイロUP・ミニカー登録
アルミホイール履かせたり、バーハーンぽくカスタムしたら盗まれた。
ホンダ: ジャイロX・ミニカー登録
現在使用中。
ホンダ: NSR50
高校生時代、これで毎日セッセコ峠へ
ヤマハ: RZ50
その他、色々在ったけど忘失
250CC
スズキ: RGV-γ 88年
スズキ: RGV-γ 89年
どちらもピーキーで面白かった
カワサキさんにお世話になったことが無いのね。
現在のバイク
きばかじば、現在のバイク
CAGIVA V-RAPTOR1000
カジバ Vラプトール1000
エンジンがV型2気筒なので見た目は400ccかな?って思うコンパクトサイズ。
イタリアのCAGIVA社製って奴なんですが、車体の随所に「SUZUKI」と「MV-Agusta」のロゴが見受けられます。
エンジンは「スズキ」から供給された「TL1000」のエンジンを搭載
ハンドリング: 素直。
エンジン: 公道向きのセッティング。中低速重視。
ブレーキ: まぁまぁ効くんじゃない。
一応、純正でブレンボキャリパー。
良いパッドとタイヤを履いて試してみたいな。
ポジション: 足つきがメチャメチャ良い。
小生、169cmで両足べったり。
若干、前傾気味。ハンドルまで少し遠め。
実用性: レーサーレプリカ以下かも。
荷掛けフック・ヘルメットホルダー → ございません。
シート下の小物入れ → 車検証で一杯。車載工具って入っていたのか?(中古車購入の為、工具の付属なし)
デザイン: 好き嫌いの分かれるところ。
フロントカウルの角みたいな奴 → 機能上の意味なし。デザインで付いているだけ。
シングルシート三角木馬 → 乗るとアッサリ壊れます。シングルシートはカバーなので簡単に外すことができタンデムシートが出てきます。
長所・短所まだまだ一杯。
もろもろ、追記してゆきます
HONDA GYRO X
ホンダ ジャイロX
三輪原付。
ミニカー登録へ変更。ノーヘル・60km走行OK、二段階右折の必要なし。
もっぱらの足。でも、以前乗っていたジャイロUPの方が積載量が大きく便利だった。
CAGIVA V-RAPTOR1000
カジバ Vラプトール1000
![]() |
エンジンがV型2気筒なので見た目は400ccかな?って思うコンパクトサイズ。
イタリアのCAGIVA社製って奴なんですが、車体の随所に「SUZUKI」と「MV-Agusta」のロゴが見受けられます。
エンジンは「スズキ」から供給された「TL1000」のエンジンを搭載
ハンドリング: 素直。
エンジン: 公道向きのセッティング。中低速重視。
ブレーキ: まぁまぁ効くんじゃない。
一応、純正でブレンボキャリパー。
良いパッドとタイヤを履いて試してみたいな。
ポジション: 足つきがメチャメチャ良い。
小生、169cmで両足べったり。
若干、前傾気味。ハンドルまで少し遠め。
実用性: レーサーレプリカ以下かも。
荷掛けフック・ヘルメットホルダー → ございません。
シート下の小物入れ → 車検証で一杯。車載工具って入っていたのか?(中古車購入の為、工具の付属なし)
デザイン: 好き嫌いの分かれるところ。
フロントカウルの角みたいな奴 → 機能上の意味なし。デザインで付いているだけ。
シングルシート三角木馬 → 乗るとアッサリ壊れます。シングルシートはカバーなので簡単に外すことができタンデムシートが出てきます。
長所・短所まだまだ一杯。
もろもろ、追記してゆきます
HONDA GYRO X
ホンダ ジャイロX
三輪原付。
ミニカー登録へ変更。ノーヘル・60km走行OK、二段階右折の必要なし。
もっぱらの足。でも、以前乗っていたジャイロUPの方が積載量が大きく便利だった。
2012年6月3日日曜日
納車メモ
次回 メンテ
オイル 6000km毎 4000km
ブレーキフリュード 20000km or 2年 22700km or 2014/6
オイルフィルター 12000km毎 14700km
プラグ 12000km毎 14700km
エアフィルター 14000km毎 14700km
フォークオイル 20000km or 2年 20000km
タイミングチェーン点検 24000km毎 24000km
タペットクリアランス点検 20000km毎 20000km
オイル 6000km毎 4000km
ブレーキフリュード 20000km or 2年 22700km or 2014/6
オイルフィルター 12000km毎 14700km
プラグ 12000km毎 14700km
エアフィルター 14000km毎 14700km
フォークオイル 20000km or 2年 20000km
タイミングチェーン点検 24000km毎 24000km
タペットクリアランス点検 20000km毎 20000km
バイクがやってきた!
CAGIVA V-RAPTOR1000 2001年モデル納車の中古車。
距離数 2700km。
早速、カバーやらワイヤーロックを買いに行く。
車両購入店
サイレン・モーターサイクルズ
http://www.siren-motorcycles.com/
ショップオーナーは、レースもやっていらっしゃると聞いた。
感じの良い、丁重な感じ。
ストリートファイター系のカスタムが得意なのかな?
画像、使い続けても良いですか?m(_ _)m
距離数 2700km。
早速、カバーやらワイヤーロックを買いに行く。
車両購入店
サイレン・モーターサイクルズ
http://www.siren-motorcycles.com/
ショップオーナーは、レースもやっていらっしゃると聞いた。
感じの良い、丁重な感じ。
ストリートファイター系のカスタムが得意なのかな?
画像、使い続けても良いですか?m(_ _)m
登録:
投稿 (Atom)